金属アレルギーの人は入れ歯使えない?!金属アレルギーの方にオススメの入れ歯をご紹介します

アレルギーの人は身体に身に着けるものや、使用するもの、食べ物などに配慮や注意が必要なことが多いです。

歯科では金属を使用した補綴物が多く、特に入れ歯を作成したい人が金属アレルギー持ちの場合どうしたらいいのでしょうか?

入れ歯にも金属が使用されているため、金属アレルギーでも入れ歯の使用ができるか不安に思っている方も少なくないかと思います。

今回は金属アレルギーと入れ歯の関係について、金属アレルギーの方にオススメな入れ歯についてご説明致します。

金属アレルギーの人も入れ歯は使えますか?

結論から先に申し上げますと、金属アレルギーの方も入れ歯を作成することは可能です。

 

しかし入れ歯の種類によってはオススメしない物もございます。

 

特に保険診療で作成する部分入れ歯は、入れ歯を固定させるバネが金属で出来ているので、金属アレルギーの人は注意が必要です。

 

自費診療でも金属床のように粘膜に触れる部分が金属の板で覆われているものは、お控えいただいた方がいいでしょう。

 

金属アレルギーの人が入れ歯を入れたらどうなりますか?

金属アレルギーのある人が金属を含む入れ歯を使用すると、アレルギー反応が起こるリスクがあります。

具体的には、お口の粘膜組織に金属が触れることにより、歯肉の腫れや炎症、かゆみ、痛み、口内の潰瘍、全身の疲労感や肩こりなどが起こることがあります。

また金属アレルギーが進行することで、症状が悪化する恐れもあります。

金属アレルギーがある方の歯科治療は十分に歯科医師と相談の上、治療方針を立てていくと良いでしょう。

金属アレルギーの人にオススメな入れ歯とは?

保険で作成できる入れ歯

保険で作成できる入れ歯で、金属を使用しないで作れるものは総入れ歯です。

歯が全部無い方に作られるもので、粘膜に吸着させて使用します。

保険で作成する総入れ歯はプラスチックで出来ているので、金属アレルギーの方も安心してお使いいただけます。

 

自費診療の入れ歯

・ノンクラスプデンチャー(スマイルデンチャー)

ノンクラスプデンチャーとは別名スマイルデンチャーとも呼ばれ、自費で作成する部分入れ歯です。

保険診療だと歯にかけるバネが金属で出来ていますが、ノンクラスプデンチャーはポリアミドを主成分とした柔らかい樹脂でできているので金属アレルギーの方も安心してご使用いただけます。

さらに見た目にも響きにくく、入れ歯を付けていると周りの方に気付かれにくいというのも大きなメリットです。

さらに保険診療で作成する入れ歯よりも薄くできるので、異物感が少なく入れ歯特有の不快感も出にくいです。

ノンクラスプデンチャーは歯が残っていれば作成可能ですが、1本もない場合は作成できません。

 

・シリコンデンチャー

入れ歯の内側に柔らかいシリコンのクッションが付いた入れ歯です。

歯肉に吸着しやすく、よく噛めるのが最大のメリットです。

さらに入れ歯による内面の擦れや痛みを感じにくいのが特徴です。

 

特に外れやすい下の総入れ歯の方に人気の材質で、入れ歯の裏打ち材としては最高級の素材です。

ノンクラスプデンチャー2

金属アレルギーの人の治療法で入れ歯以外はありますか?

金属アレルギーの方の入れ歯以外の治療法は下記の通りです。

 

セラミックやジルコニアで作成するブリッジ

ブリッジとは抜けた歯の両隣の歯を1周削り、架け橋のようにして被せる治療です。

保険診療だと金属を使用したブリッジになりますが、自費診療で作成する場合金属を使わない白い被せ物で治療可能です。

さかの歯科ではセレックという最新型の機械を導入しているので、短期間で比較的安価にて自費の白いブリッジを作成することができます。

ブリッジは入れ歯と違い取り外しができないので、ご自身の歯と同じようにご使用いただけるのが大きなメリットです。

 

インプラント

インプラントは人工歯根を歯に埋入することでご自身の歯と同じようにご使用いただける歯科治療です。

インプラントはチタンで出来ており、チタンは非常に軽量で生体適合性が高い素材で歯科以外の医療(ペースメーカー、骨折治療用の固定ボルト、人工関節など)でも使用されている素材です。

金属の中でもアレルギーのリスクが低く、口内に長期間安定して使用でき身体に対して有害な作用を及ぼしにくい特徴をもっています。

しかし稀にチタンアレルギーをお持ちの方もいらっしゃいますので、ご心配な方は歯科医師とご相談ください。

 

金属アレルギーの方の入れ歯のご選択は歯科医師を十分相談しましょう

金属アレルギーがある方でも、金属を使用しない入れ歯を作成すれば入れ歯を使えます。

金属アレルギーは誰でも起こりうるアレルギーです。

発症のリスクを軽減するためにも、ご心配な方は入れ歯治療の前にパッチテストを受け、金属アレルギーがないかを調べておくと尚よいでしょう。

 

さかの歯科では患者様のご希望をしっかり伺った上、最適な治療法をご提案いたします。

どんなに小さなお悩みやご心配ごとでもぜひ一度ご相談ください。

入れ歯の作成や調整をご検討されている方は、京都府京都市西京区「さかの歯科」にお気軽にご相談ください。

当院では様々な歯のトラブルのご相談・治療をお受けしています。

詳しい診療内容は「こちら」でもご確認いただけます。

WEB予約」は24時間受け付けておりますので、ぜひご覧ください。

 

 

***より詳しく知りたい方はこちら***

入れ歯・義歯について

ノンクラスプデンチャーについて

セラミックブリッジについて

インプラントについて

 

医療法人さかの歯科

〒610-1146 京都府京都市西京区大原野西境谷町2−14-13

洛西ニュータウン 境谷センター商店街内

TEL:075-331-7070

URL: https://sakanoshika.com/

Google情報: https://g.page/r/CfLjKV1yR4GCEAE

入れ歯専門サイト: https://gishi-kyoto.com/

この投稿へのトラックバック

トラックバックはありません。

トラックバック URL